佐原の伊能忠敬旧宅を訪ねました。
国指定史跡です。

情緒ある街並みの中にあります。

伊能忠敬が養子に来て酒造業を営んだ家。
店舗、書院、土蔵の構成です。

店舗。

炊事場。

書院。
脇に用水路が流れています。

土蔵。
忠敬が養子にくる以前にあった江戸時代中期の建築物。

庭には伊能忠敬の石像がありました。
見学者のみなさんは忠敬と一緒に記念写真撮ってました。
休日に自宅近くの千葉県北西部に残っている城跡をチャリ(ロードバイクや原チャリ)で攻めています。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
この記事へのコメント
ドロスケ
すごく憧れたのを覚えています。
酒造をやっていたのは知りませんでした。
伊能忠敬にはロマンがありますね!
のろのろチャリダー
コメントありがとうございます。
地図作りに挑戦したのは隠居後ですからね。
すごいバイタリティですし、人生のロマンを感じます。